2ntブログ

映画 Go! Go!

映画・コンピュータ・小さいもん・アダルトビデオが好きな、中年オヤジの戯言

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

潜水服は蝶の夢を見る

映画題名:潜水服は蝶の夢を見る
映画監督:ジュリアン・シュナーベル
映画俳優:マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ、マリ=ジョゼ・クローズ

脳梗塞によって体の自由を奪われた男が、唯一自由に動かすことができる左目のまぶたを使って書き上げた自伝の映画化。

重い内容だけど暗くならずに、ぐいぐい映画の世界に引き込まれました。

主人公のジャン=ドミニク・ボビーは私と同年代のビジネスマン、ファッション雑誌の編集長をしている。過酷な仕事のせいか、派手な私生活のせいか、脳梗塞で体の自由を奪われてしまいます。

昏睡状態から目覚めるシーンから映画は始まります。目線のカメラアングルによりジャンの戸惑いがよく伝わってきます。開きっぱなしになる右目のまぶたを縫合されるシーンなんて自分の目を縫合されているようでした。

挿入される氷山が崩れ落ちるイメージシーンが、今までの華やかな毎日の終わりを感じさせます。

ジャンは絶望から死を望みますが、知人から「あなたの中に残された人間性にしがみつけば生きてゆける」とアドバイスを受け、「もう自分を憐れむのをやめる」と記憶と想像による精神の自由に目覚めます。このあたりの描き方がイマイチしっくりこないんです。なんか、突然、元気になってしまった感じなんですよね。

ジャンは最初から言語療法士と理学療法士(どちらも美人女性!)の胸元に目をやり「ここは天国か?」と言うなどユーモアを忘れません。このような人間性だから立ち直れたのかな?と思います。私だったらこんなふうに冗談言ってられないだろうな。

それにしてもまばたきで本を書き上げるとは・・・・。

人間の無限の可能性と、どんな状態でも生き続けることの素晴らしさを感じました。
「病気でかわいそう」という涙頂戴映画ではなく、自分の生き方について考える機会を与えてくれるよい映画だと思います。

【20080226】011



覚書:
映画鑑賞日:2008/2/25 (2008#5)
映画鑑賞場所:シネマート心斎橋

解説: ファッション誌「エル」の編集長として活躍する人生から一転、脳梗塞(こうそく)で左目のまぶた以外の自由が効かなくなってしまった男の実話を映画化。原作は主人公のジャン=ドミニック・ボビー自身が20万回のまばたきでつづった自伝小説。『夜になるまえに』のジュリアン・シュナーベルが監督を務めている。主人公を演じるのは『ミュンヘン』のマチュー・アマルリック。シリアスな展開の中に温かいユーモアが味わえる一方、独特の映像美も堪能できる感動の実話だ。


あらすじ: 昏睡(こんすい)状態から目覚めたものの、左目のまぶた以外を動かすことができないエル誌編集長ジャン=ドミニク・ボビー(マチュー・アマルリック)。意識ははっきりしているにもかかわらず言葉を発することができない彼に、言語療法士のアンリエット(マリ=ジョゼ・クローズ)はまばたきでコミュニケーションを取る方法を教える。

陰日向に咲く

映画題名:陰日向に咲く
映画監督:平川雄一朗
映画俳優:岡田准一、宮崎あおい、西田敏行、三浦友和


劇団ひとりの同名の小説の映画化作品
人と人との出会い、別れ、つながりがテーマの映画なんだと思うけど、いまいちな映画でした。

私がいまいちに感じた理由
●多くの人物を描いているのでせわしなく展開しすぎな事
●それぞれの人物のつながり設定に無理がある事
●とにかく泣かせようとする展開

登場人物を絞って丁寧にその人物を追えばもっとよい映画になったように思うます。
原作は知らないけど、それを忠実に描きすぎなのでしょうか? そうであれば映画用に脚本を練ったほうがよかったと思います。

でも宮崎あおいちゃんは可愛いねぇ~。映画はイマイチでしたが、宮崎あおいちゃんをたっぷりと見れたのでよかったです。
いかにも中年オヤジの発言でごめんなさい・・・

327992view001.jpg



覚書:
映画鑑賞日:2008/02/22 (2008#4)
映画鑑賞場所:アポロシネマ8


解説:
東京に暮らす“どこか日の当たらない”9人の人々が、一生懸命生きようとする姿を描く笑いと涙の群像ドラマ。人気お笑い芸人、劇団ひとりのベストセラー処女小説を基に、『その時は彼によろしく』の平川雄一朗監督が映像化した。主演を務めるV6の岡田准一、『NANA』の宮崎あおいら若手と、西田敏行、三浦友和らベテランたちが絶妙なアンサンブル演技で魅せる。ダメ人間たちがそれぞれの花を咲かそうともがく背中に胸打たれる。

あらすじ:
夏の日の東京。ギャンブルから足を洗えず、借金まみれのシンヤ(岡田准一)は、オレオレ詐欺に手を染め、老婦人をだまそうとする。しかし、その老婦人と心が触れ合ってしまい、金を引き出せずにいると、街で寿子(宮崎あおい)という女性と出会う。寿子は、母・鳴子(宮崎あおい・二役)の恋の軌跡をたどろうと、とある場所へ向かっていた。

テラビシアにかける橋

映画題名:テラビシアにかける橋
映画監督:ガボア・クスポ
映画俳優:ジョシュ・ハッチャーソン、アナソフィア・ロブ

う~ん、前評判通りのよい映画でした。

「女のくせに釘打ちがうまいね」とか「作家の子供だから作文がうまいんだね」というジェスの言葉に反発し、「(テラビシアを)心の目を開いて見て」と言うレスリーを見ていると、世間の声や目を気にしながら生活している自分の心に波紋が広がりました。なかなかレスリーのような発言や行動はできないんだけど、心だけは「そうありたい」って思いましたね。


あこがれの音楽の先生と生まれて初めて美術館に行って鑑賞後に、お茶を飲む場面でのジェフと先生のやりとりが印象に残りました

     :
ジェフ「(先生は)いろんな事を知っているのですね」
先生「そんなこと無いけど。あなたも目を開いていれば何でも知ることができるわ」
ジェフ「レスリーも『心の目を開いて』って言ってます」
     :


・・・・こんな感じだったと思います。
この後、帰宅したジェフにレスリーの死が告げられ、映画はクライマックスに突入しますが、私はこの美術館のシーンに一番強いメッセージを感じました。う~ん、私は目を閉じている毎日を過ごしているなぁ。

レスリーの死を自分の責任と感じるジェフは、いじめられっ子に戻ってしまいますが、父親を始めとする周囲の人々のアドバイスを受け、「テラビシア」を復興させ妹をプリンセスに迎え入れます。大きな悲しみを乗り越えたジェフは、きっと立派な絵描きなるでしょう。

しかし、レスリー役のアナソフィア・ロブは目が大きな魅力的な娘です。こんな子が同級生にいたら間違いなく好きになったでしょうね。将来が楽しみな女優さんです。

【20080223】010



覚書:
映画鑑賞日:2008/02/19 (2008#3)
映画鑑賞場所:なんばパークスシネマ


解説:
国際アンデルセン賞を受賞したキャサリン・パターソンの同名ベストセラー児童小説を映画化。いじめられっ子の少年と風変わりな少女が空想の王国テラビシアを作り上げ、友情を育んでいく姿を描く。監督はアニメ界出身のガボア・クスポ。主人公の少年少女を『ザスーラ』のジョシュ・ハッチャーソンと『チャーリーとチョコレート工場』のアナソフィア・ロブが演じる。CG技術を駆使して描いた子どもたちの空想世界と、涙を誘う感動のストーリーが見どころ。


あらすじ:
女兄弟ばかりの貧しい家庭で育った小学5年生のジェス(ジョシュ・ハッチャーソン)と、引っ越してきたばかりの個性的な少女レスリー(アナソフィア・ロブ)。学校を牛耳るいじめっ子のターゲットにされてばかりの2人はやがて親友同士となり、近所の森に美しい空想上の王国“テラビシア”を作る。

アメリカン・ギャングスター

映画題名:アメリカン・ギャングスター
映画監督:リドリー・スコット
映画俳優:デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ

おもしろい映画でした。
長年、ハーレムの支配者の運転手を勤めた男が主人の死後、麻薬王として成り上がる姿と、強い正義感で麻薬王を追う刑事の姿が、スリルいっぱいに描かれています。

男はきっちりとしたビジネススーツに身を着込み、週末には妻・母と教会に通い、スポーツ選手などの有名人と交友する生活を送りながら、裏ではベトナムから麻薬を密輸し安価に売りさばきます。今までの麻薬売買と別のルートを構築し麻薬王に成り上がる姿は、やり手のビジネスマンそのものです。

刑事は正義感から仲間から疎まれ家族にも逃げられてしまいます。妻との裁判中に公然とその正義感を攻められその場を去るシーンが悲しかったです。信念を貫くには犠牲が必要ですな。

麻薬王を追い詰めていく後半は手に汗にぎる展開で、長い上映時間だったけど苦にならずに楽しむ事ができました。「骨太の男の映画」って感じでしょうか?



【20080223】004



覚書:
映画鑑賞日:2008/02/15 (2008#2)
映画鑑賞場所:阿倍野アポロシネマ8

解説 :
1970年代のニューヨークを舞台に実在した伝説のギャング、フランク・ルーカスの半生を描く犯罪サスペンス。『グラディエーター』の名匠、リドリー・スコット監督がメガホンを取り、しがない運転手から麻薬王にまで上りつめた男の一代記を骨太に描く。主演はオスカー俳優のデンゼル・ワシントン。彼を追う刑事を同じくオスカー俳優のラッセル・クロウが演じる。型破りなギャングスターの知られざる実像、多くの有名アーティストによるゲスト出演などに注目。

ストーリー :
1970年代の初頭のニューヨークで、ハーレムを牛耳っているギャングのボスの運転手をしていたフランク・ルーカス(デンゼル・ワシントン)は、ボスの亡き後、東南アジアの麻薬を密輸する計画を決行する。時に横暴ともいえる強引なやり方で財力をつけたフランクは、マフィアにも一目置かれる麻薬王として街に君臨する。

母べえ

映画題名:母べえ
映画監督:山田洋次
映画俳優:吉永小百合、坂東三津五郎、浅野忠信、志田未来、佐藤未来


2008年1本目の映画です。年末年始といろいろあって映画をみれませんでした。やっと落ち着いたのでこれからバンバン観ようと思っています。「何を観よう?」って考えましたが、話題の「母べえ」にしました。

良い映画だと思いました。
二人の娘を育てながら思想犯として捕らえられた夫を待つ母を吉永小百合が熱演しています。実際の年齢よりずっと若い30台の女性を違和感なく演じる吉永小百合にビックリ。時代の波に翻弄されながらも懸命に生きる家族の姿に、今の時代にない暖かさを感じましたねぇ。

しかし「よくあの時代に反戦を唱えた男の妻が学校の教員になれたな?」と思います。
村八分状態になってしまうんじゃないかな? 滋の恩師に本を借りに行った時に冷たくされるシーンがありますが、誰でも本心は別にしてそのような対応せざるを得ない時代だったんじゃないかな?
当時の思想犯に対する庶民の感情がわからないので、何とも言えませんが・・・・

スタッフロール中の、「家族を養う為に、薄給だけど仕事を失う訳に行かないので頑張る・・・」みたいな滋のナレーションをバックに、弁当を作り、娘を学校に送り出し、自分も仕事に出かける母べえの映像が印象に残りました。

娘を演じた志田未来(お姉ちゃんのほう)は良いですね。父に手紙を書くシーンが良かったです。TVドラマによく出ているようですが将来が楽しみです。

【20080223】001


覚書:
映画鑑賞日:2008/02/13 (2008#1)
映画鑑賞場所:阿倍野アポロシネマ8

解説:
山田洋次監督が昭和初期につつましく生きる家族の姿をとらえて、現代の家族へのメッセージとしてつづった感動の家族ドラマ。夫のいない家族を支える強くてけなげな母親を演じた主演の吉永小百合をはじめ、坂東三津五郎や浅野忠信、子役の志田未来、佐藤未来が、戦前の動乱に翻弄(ほんろう)されながらも懸命に生き抜く人々にふんする。戦争の悲劇を描きながらも、平和や家族の大切さ、幸せとは何かを、改めて思い出させてくれる。

ストーリー:
世界情勢が緊張を帯びてきた昭和15年。ドイツ文学者の父・滋(坂東三津五郎)が、反戦を唱えたとして逮捕されてしまう。悲しみにくれる母・佳代(吉永小百合)と2人の娘(志田未来、佐藤未来)だったが、父の教え子や親類、近所の人たちに支えられ、明るく力強く生きていこうとする。